ロコモティブシンドローム

皆さま、ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)をご存知でしょうか?

近年、認知度は徐々に向上して来ましたが、まだまだご存知ない方もいらっしゃるかと思います。

ロコモとは、加齢に伴う筋力の低下、関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器(骨、筋肉、関節、脊髄・神経が連携して身体を動かす仕組み)の機能が衰え、要介護や寝たきりになるか、またはその危険性の高い状態を言います。

平成19年に日本整形外科学会が提唱した言葉ですが、高齢化が急激に進む日本の現状において、ますます重要度が増してきています。

ロコモと判定される人は、国内で4600万人ほどと推定されてます。ものすごい人数ですね。


日常生活に支障はないと思っていても、既にロコモになっていたり、進行したりしている場合が多くあります。
これからの日本においては、ロコモの予防や進行を抑えて運動器を長持ちさせ、健康寿命を延ばしていくことがより大切になります。

本日の測定会では、専用装置による大腿骨の骨密度測定とともに、この大切なロコモティブシンドロームの度合(ロコモ度)を上図の専用ボックスで測定します。この「立ち上がりテスト」によるロコモ度測定は無料です。

是非ご自分のロコモ度を知り、これからの人生にお役立てください。スタッフ一同、お待ちしております。